ヨイヤド.jpサイト

41yado Facebookページ
ケータイでの温泉宿探し
[温泉]ヨイヤド.jpモバイル

[ホテルと旅館]ヨイヤド.jpモバイル

記事カテゴリー
- 1万円以下の温泉宿 (3)
- お知らせ (34)
- たびったー (8)
- ベスト3 (9)
- メディア掲載の宿 (25)
- ヨイヤド特集 (28)
- 九州 (6)
- 人気の温泉地と周辺の宿 (4)
- 人気ランキング (14)
- 全国のホテル・旅館 (14)
- 口コミ評価の高い宿紹介 (62)
- 有名人気温泉地紹介 (25)
- 未分類 (1)
- 様々な施設と周辺の宿 (2)
- 沖縄 (10)
- 沖縄2014年 (6)
- 温泉基礎知識・情報 (6)
- 観光地案内 (136)
タグ一覧
ご紹介
2008 年 12 月 31 日
嵐山から京福嵐山線~京福北野線乗り入れで揺られることしばし、終点の北野白梅町の駅で降りましょう。
ここからちょっと足をのばすと北野天満宮なのですが、今回はパスします。
本当に近場なので、もし時間に余裕があったら訪れてみてください。
さて、北野白梅町の駅から北上すること15分程度、てくてく歩いていくと果たして鹿苑寺金閣の入り口へとたどり着きます。
あまりに有名な金閣寺、寺としては室町幕府の3代将軍足利義満がたてた別荘が、義満の死後「鹿苑寺」と名を改め、寺として建立されました。
一番有名な舎利殿(金閣)はお釈迦様の骨を祀ったとされています。
足利義満といえば、日本史上ただ一人、天皇家から皇位を得て天皇家にとってかわろうとした人物です。
「権力=権威」と徹底したポリシーをもっていた義満公をあらわすには、まさにこの金閣という建物はぴったりなのではないでしょうか。
金閣に見とれて目立たなかったりもしますが、周囲の鏡湖池(きょうこち)を中心とした庭園一帯は特別史跡・名勝指定されており、大変美しい景色を楽しむことができます。
金閣寺は拝観証のチケットのかわりにお札をくれます、お土産としてもってかえるのにもちょっと嬉しいですね。
さて、この後は竜安寺となるのですが、行き方は2通りあります。
まだまだ元気で時間もあるようでしたら「きぬかけの路」を散歩しながら歩くと、大変に心地よい眺めを楽しむことが出来ます。
途中「わら天神宮」や「堂本印象美術館」などもあり、立ち寄りながら歩くこともできます。
多少歩き疲れたなら、タクシーやバスが多く竜安寺方面に出ています、それらのどれかに飛び乗れば、5分もかからず竜安寺にたどりつくことができます。
体力や時間とあわせて、お好みの方法でどうぞ。
さて、竜安寺を見終わる頃には、すっかり夕暮れ時かと思います。
2泊目は是非、先斗町などにくりだして京都のおばんざいをいただきながら、お酒でも飲んでゆっくりしてください。
3日目はフリーで、好きなところを巡って帰路につきましょう。
これにて、ヨイヤド的京都観光ガイド 2泊3日の旅は終了です。
京都は町がコンパクトなこともあり、2泊でも十分に観光できるのが良いところです。
季節によって、様々な顔をもつ京都、是非観光で訪ねてみてください。