ヨイヤド.jpサイト

41yado Facebookページ
ケータイでの温泉宿探し
[温泉]ヨイヤド.jpモバイル

[ホテルと旅館]ヨイヤド.jpモバイル

記事カテゴリー
- 1万円以下の温泉宿 (3)
- お知らせ (34)
- たびったー (8)
- ベスト3 (9)
- メディア掲載の宿 (25)
- ヨイヤド特集 (28)
- 九州 (6)
- 人気の温泉地と周辺の宿 (4)
- 人気ランキング (14)
- 全国のホテル・旅館 (14)
- 口コミ評価の高い宿紹介 (62)
- 有名人気温泉地紹介 (25)
- 未分類 (1)
- 様々な施設と周辺の宿 (2)
- 沖縄 (10)
- 沖縄2014年 (6)
- 温泉基礎知識・情報 (6)
- 観光地案内 (136)
タグ一覧
ご紹介
2009 年 2 月 8 日
箱根は日本一訪問客の多い温泉地ですが、エリアとしてはふもと(入口)の箱根湯本から芦ノ湖、更に御殿場方面に向かう仙石原などとても広範囲にわたっています。そんな中箱根湯本から強羅までの中間エリアの宿をいくつか紹介します。
箱根に行こう!となってもどこに泊まればいいか迷ってしまいます。これまでも何回か箱根の中でエリア(温泉地)ごとに評価の高い宿を紹介してきていますがそのシリーズの一つです。タイトルの通り、箱根湯本を過ぎると下から塔之沢、大平台、宮ノ下、堂ヶ島、小涌谷と登って行くわけです。ちょうど箱根駅伝と同じコースですね。
箱根の各温泉について
塔之沢温泉(とうのさわおんせん)について(特徴や歴史)
江戸時代の慶長九年(1600年ごろ?)にこの箱根塔之沢に来て塔ノ峰山中の岩屋で修行していた弾誓上人がこの温泉を発見し、病人の療養に使ったと伝えられています。1600年ごろというと関ヶ原の戦い、ですよね。
大平台温泉(おおひらだいおんせん)について(特徴や歴史)
塔之沢や宮ノ下と比べて比較的平らな地形の場所に、里帰りしたかのようなのどかな雰囲気に包まれたアットホームな宿が建ち並ぶエリア。箱根の中では新しく、昭和24年に地元の有志たちによって掘り当てられた。現在は「箱根十七湯」の一つとして知られている。大平台という名称は浅間山の大蛇伝説から。大蛇が村人に退治された時、苦し紛れに尾を振りたてて山を削り取り、この地を平らな地形にしたことから「尾平台」とよばれ、それが変化して「大平台」になったと伝えられる。
宮ノ下温泉(みやのしたおんせん)について(特徴や歴史)
古くからある温泉地だが注目されるようになったのは19世紀以降。外国人が日本に来るようになってから。彼らの間では人気が高かったようだ。さらに富士屋ホテルが完成すると注目が集まった。開業当初ここは外国人専用だった。国道1号線沿いにたくさんの骨董店があり、陶磁器や浮世絵などがいまでも店先に並んでいて、外国人客が多かった時代を思い出させる。
堂ヶ島温泉(どうがしまおんせん)について(特徴や歴史)
箱根の坂道の途中には、ロープウェイやゴンドラの入り口があるのを見たことのある人もいるかもしれません。これは道路(国道1号線)を渓流まで下った所に宿があるのです。それが堂ヶ島温泉です。道路からは当然こんな渓流は見えないので、降りてみたら驚くこと請け合い。そんな堂ヶ島温泉の歴史は古く、後醍醐天皇や足利尊氏などが帰依した臨済宗の高僧・夢想疎石がこの地に閑居を構えたと伝えられている。現在、対星館 花かじか裏手と、同旅館玄関前を通って吊橋を渡った左手に閑居跡とされる史跡が残っている。
小涌谷温泉(こわくだにおんせん)について(特徴や歴史)
小涌谷は昔は噴煙が上がる荒涼とした地形であり小地獄と呼ばれていたが、明治6年(1873年)、明治天皇が宮ノ下へ行幸の折、地獄というのは不吉であるとの理由で小涌谷と改名された。箱根への交通網が急速に発展し始めた明治10年代に横浜の実業家、榎本猪三郎らによって温泉場として開発された。明治16年(1883年)に榎本猪三郎・恭三親子が開業した三河屋旅館には、歌人の与謝野寛・晶子夫妻も逗留し、それ以来名湯としての歴史を刻み始めた。現在では箱根小涌園、ユネッサンと箱根駅伝上りの名所、としての方が有名かもしれない。
口コミ評価の高い宿の紹介
ではこれまでに紹介したエリアの口コミ評価の高い宿、注目の宿を紹介していきます。
水の音 (小涌谷温泉)
今回紹介するエリアで最も口コミ評価が高い宿がここです。
富士屋ホテル (宮ノ下温泉)
やはり富士屋ホテル。何といっても富士屋ホテル。一度は泊まりたい富士屋ホテル。外すわけにはいきませんよね!
三河屋旅館 (小涌谷温泉)
上でも紹介した三河屋旅館。今では小涌谷のみならず箱根全域で代表的な宿の一つ、と言えるでしょう。
温泉旅館 玉の湯 (大平台温泉)
ちょっと地味目な旅館ですかね。
環翠楼 (塔之沢温泉)
出ました環翠楼(かんすいろう)。ここも箱根を代表する旅館です。名前は知らずとも写真くらいは必ず見たことありますよね?ここも一度は泊まりたい。歴史あふれる宿
対星館 花かじか (堂ヶ島温泉)
上でも紹介しましたが、ケーブルカーに乗れる宿。およそ道路からは分からない場所に温泉極楽があった!?ケーブルカーだけでも乗ってみたいな。
横丁の小宿 たきい旅館 (大平台温泉)
ぐっとアットホームな宿はいかが?1日3組でPS3やWiiなどのゲームも充実!?でも専用露天風呂付の部屋もあります。
富士屋ホテル、三河屋旅館など歴史あふれる老舗旅館だけでなく、モダンな温泉宿、アットホームな温泉宿、いろいろ紹介しました。
写真提供:じゃらんnet
ヨイヤド.jpは口コミ評価を重視して品質の高い宿を簡単に探して予約できるサイトです。 | ||
![]() 全国温泉宿の検索と予約 |
![]() 全国のホテルの検索と予約 |
![]() 首都圏ホテルの検索と予約 |