ヨイヤド.jpサイト

41yado Facebookページ
ケータイでの温泉宿探し
[温泉]ヨイヤド.jpモバイル

[ホテルと旅館]ヨイヤド.jpモバイル

記事カテゴリー
- 1万円以下の温泉宿 (3)
- お知らせ (34)
- たびったー (8)
- ベスト3 (9)
- メディア掲載の宿 (25)
- ヨイヤド特集 (28)
- 九州 (6)
- 人気の温泉地と周辺の宿 (4)
- 人気ランキング (14)
- 全国のホテル・旅館 (14)
- 口コミ評価の高い宿紹介 (62)
- 有名人気温泉地紹介 (25)
- 未分類 (1)
- 様々な施設と周辺の宿 (2)
- 沖縄 (10)
- 沖縄2014年 (6)
- 温泉基礎知識・情報 (6)
- 観光地案内 (136)
タグ一覧
ご紹介
2008 年 10 月 26 日
熱海の見所の一つとして多くの美術館や公園があります。その中から有名どころの美術館を紹介します。他にも公園や記念館などまだまだあるので調べて行ってみましょう。
熱海の主な美術館
MOA美術館
全国にも有名な「MOA美術館」。見て歩くだけでも2時間はかかる大きな美術館で、今となっては熱海の象徴的存在の一つといってもいいだろう。クロードモネ「睡蓮」、太閤秀吉「黄金の茶室」を復元したものなどはご存知の方も多いはず。他にも重要文化財に指定されている絵画も多数貯蔵している。また、館内に立派な能楽堂があり、能や狂言が開催されることもあるのが美術館としては珍しい。
「MOA」とは当美術館の創立者岡田茂吉(おかだもきち)氏が設立した財団「Mokichi Okada Association」の頭文字をとったもの。
ここからの景色もとても素晴らしい。
http://www.moaart.or.jp/
戸田幸四郎絵本美術館
海と緑に囲まれた素晴らしい景色の中に、”自然との共生”をテーマにした戸田幸四郎(とだこうしろう)絵本美術館がある。館内には絵本作家である戸田氏がこれまで描いてきた絵本の原画など多数展示されている。太宰治の「走れメロス」や「あいうえおえほん」など、数々の見応えあるロングセラー作品の原画が展示されている。絵本の世界観を表現するために、建物、ガーデンなどすべてを『とだこうしろう』がデザインしている。
また、ゆったりとした建物に、一日のんびり絵本を見ながら過ごせるガーデンや自然派レストランなど、落ち着いた雰囲気の中で時間を忘れくつろげる。
池田満寿夫記念館
油絵、版画、小説、映画、陶芸、書など芸術のあらゆる分野で活躍したマルチアーティストの池田満寿夫さんが亡くなって10年後の2007年に「池田満寿夫記念館』が開館した。
1982年12月、熱海に移り住んだ満寿夫さんは、1986年12月、新たに取り組み始めた作陶の場として下多賀に工房を構え、満寿夫さんの「満」と妻佐藤陽子さんの「陽」をとって「満陽工房」と名付けた。その後、「芸術は私有するものではなく多くの人たちと共有するもの」という持論から作品展示場を増築。同工房で制作された陶版や花器、熱海の海岸で行った野焼きの壷など、熱海ゆかりの作品を中心に、版画、書、ブロンズなどを展示している。
熱海温泉の主な美術館を地図で見る
写真提供:じゃらんnet