ヨイヤド.jpサイト

41yado Facebookページ
ケータイでの温泉宿探し
[温泉]ヨイヤド.jpモバイル

[ホテルと旅館]ヨイヤド.jpモバイル

記事カテゴリー
- 1万円以下の温泉宿 (3)
- お知らせ (34)
- たびったー (8)
- ベスト3 (9)
- メディア掲載の宿 (25)
- ヨイヤド特集 (28)
- 九州 (6)
- 人気の温泉地と周辺の宿 (4)
- 人気ランキング (14)
- 全国のホテル・旅館 (14)
- 口コミ評価の高い宿紹介 (62)
- 有名人気温泉地紹介 (25)
- 未分類 (1)
- 様々な施設と周辺の宿 (2)
- 沖縄 (10)
- 沖縄2014年 (6)
- 温泉基礎知識・情報 (6)
- 観光地案内 (136)
タグ一覧
ご紹介
2012 年 9 月 28 日

名護市にある「体験工房琉球窯」ではシーサーを自分で作る体験をすることができます。シーサーショップも兼ねていてさまざまな種類、サイズ、職人のシーサーが並んでいます。そのシーサー作りとショップを双方紹介します。
県道84号線沿いにある「体験工房琉球窯」
体験工房琉球窯は名護市にあります。58号線を通って名護市中心街を通り抜け、最近ではそば街道などとも呼ばれる県道84号線へと左折して割とすぐ、右側にあります。隣に沖縄ガラス作りの体験ができる、かつ沖縄ガラスのショップもあります。先日紹介した沖縄フルーツランドより58号線に近いところにあります。道としては行くのは簡単です。
今回も紹介しておきますが、ちなみにここの住所の「名護市字為又」の「為又」は「びいまた」と読みます。
体験工房琉球窯へのアクセス
まずはシーサーショップを眺めてみる
施設に到着しました。もちろん入り口に大きなシーサーが並んでいます。入り口は凝っていますが中は結構プレハブみたいなだだっ広いスペースです。およそ半分のスペースがショップ、残りがシアターと工房です。工房はかなり広いです。が、結構人気の施設のようで、かなり多くの人がシーサー作りに励んでいます。特に天気の悪い日はもってこいなのかもしれません。

特にシーサー事情に通じているわけではありませんが、今回沖縄に行って印象に残ったことの一つは、こういう店頭に並ぶシーサーのデザインというか雰囲気がずいぶんとバラエティに富んでいることでした。最近幅が広がっているのでしょうか?もちろん伝統的なシーサーが主流だと思いますが、ここでもほかでもショップに並ぶシーサーはポップなもの、劇画風のもの、カジュアルな雰囲気のもの、いろいろあってとても楽しいですよ。伝統的すぎて面白くないと思っている人もこれなら見ていてもかなり楽しめると思います。一般の家にも飾りたくなるデザインがきっと見つかると思います。もちろんサイズも値段も本当にバラエティに富んでいて、高いものは180万円くらいです。




申込みしてシーサー作り開始!
ここではシーサー作り体験はいくつかのコースがあります。気楽なものは1,500円で、すでに出来上がっている素焼きの小さなシーサーに絵具で絵をつけるもの。これはすぐ持ち帰れます。
本格的なのは陶器シーサー。これは大きさ(粘土の量)に応じて3,000円と5,000円の2コースがあります。3,000円で時間の目安が90分、5,000円だと180分ということなので、時間に余裕をもって施設に行くことが必要になります。今回試したのは3,000円コース。最初に基本的な作り方を説明するDVDを見せられて、その後スタート。
格闘と試行錯誤の末出来上がったのは下の写真になります。下手ですねー。でもなんとかシーサーには見えます。見本もたくさん目の前に並べて行ってくれるので、言われたとおりに作ればだれでもシーサーに見えるものは作れるようです。美術など子供の時からぜんぜん得意ではありませんでしたが、まあこのくらいのものは作れる、ということでご参考まで。凝りだすともっともっと時間もかかりそうですね。周囲を見渡すとかなりみなさん一心不乱に集中しているのがわかります。
ちなみに作ったシーサーは2か月後くらいに送られてくるそうです。さて、どうなっていることやら・・・

なお、詳しく知りたい方は下に琉球窯ホームページへのリンクがあるのでシーサー体験メニューをご覧ください。
美ら海水族館や名護でのレジャーの一つとしていかがでしょう?
シーサー作りは時間がかかります。90分とありますが、120分くらい見ておいた方がよいでしょう。集中するとあっという間に時間は過ぎますが。これもフルーツランドの紹介時にも記載していますが、やはりシーサー作り単品でこのエリアを訪れるのは少し難しいでしょう。幸いすぐ近くに前述の琉球ガラス工房はじめそれこそフルーツランドやパイナップルパーク、そば屋もいろいろあります。名護ビーチやさらに足を延ばせば世界遺産の今帰仁(なきじん)グスク跡や美しい古宇利島(こうりじま)なんかもあります。訪れるべきスポットはたくさんあるのでその中の一つとして考えるのがよいでしょう。あるいは、残念ながら雨が降ってしまったらここに直行するのはよいアイデアかもしれません。正直わざわざ自分でシーサーを作るなんて、やる前はあまり気が進まなかったのですがやってみたら楽しいものでしたよ。沖縄が初めて、という方は時間がかかるので少し足が向きにくいかもしれませんが、2回3回行っている方はチャレンジしてみてもよいと思います。
ヨイヤド.jpは口コミ評価を重視して品質の高い宿を簡単に探して予約できるサイトです。 | ||
![]() 全国温泉宿の検索と予約 |
![]() 全国のホテルの検索と予約 |
![]() 首都圏ホテルの検索と予約 |