2022年10月22日にオリオン座流星群が観測できますが、大阪ではどの方角を見ればいいんだろう?きれいに見える時間は?と気になりますね。
今年のオリオン座流星群は、見晴らしの良い場所ではピーク時に1時間あたり10個ほどの流星を見られるようですよ!
そこでこの記事では、オリオン座流星群2022が大阪のどの方角でピーク時間はいつなのか、おすすめの見える場所がどこなのか詳しくまとめてみました。
この記事で分かることはこちらです。
- オリオン座流星群2022大阪の方角
- オリオン座流星群2022大阪のピーク時間
- オリオン座流星群2022大阪の見える場所7つ!
オリオン座流星群2022大阪の方角は?
オリオン座流星群2022大阪の方角ですが、オリオン座流星群は全天を流れる流れ星なので、方角はどこでも大丈夫です。
ただし流星群が放射状に出てくる「放射点」を見たい人は、東の空に注目しましょう。
でも仮に放射点と逆の方向を見ても、見られる流星の個数はさほど変わらないので、放射点にこだわりがなければどこから見てもオリオン座流星群が楽しめます!
しいて見えやすい方角をあげるなら、なるべく暗いほうが流星群が見やすいということでしょうか。
月が明るいとオリオン座流星群を見る邪魔になるので、月が見える方向は避けた方が良さそうですね。
以上、オリオン座流星群2022大阪を見るポイントをまとめると、こうなります。
これらを参考に、見る場所を決めてくださいね。
オリオン座流星群2022大阪のピーク時間は?
オリオン座流星群2022大阪のピーク時間は、10月22日の午前3時頃です。
そして、22日の未明から明け方にかけてが見頃の時間となります。
見晴らしのいい場所であれば、10個くらいは流星群が見られそうですよ!
この日の天気予報は、今のところ夜は晴れるとなっていて、また月も細いので絶好の流星群観測になりそうです。
3000RT:【天体観測】オリオン座流星群 今週21日の夜が見頃にhttps://t.co/GrEKcroFnO
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 17, 2022
オリオン座流星群が10月22日3時頃に活動の極大を迎える。このため、21日夜から22日明け方が一番の観測チャンスに。ピーク時には見晴らしの良いところで1時間当たり10個程度の流星が見られるとのこと。 pic.twitter.com/ApItubFAMY
10月21日~22日の夜の気温は、13~17℃くらいの予定です。
夜ですので、やはり防寒の準備はしておきましょう。
また流星群は10月22日当日だけではなく、前後数日は観測できます。
個数は減ってしまいますが、ピークの時間を逃しても見られるので探してみてくださいね。
オリオン座流星群2022大阪の見える場所7つ
楽しみなオリオン座流星群2022大阪ですので、見える場所・穴場を紹介します。
- 箕面公園
- 長居公園
- 大阪城公園
- 舞洲スポーツアイランド
- 穂谷コスモスの里
- 大阪府民の森ちはや園地
- 和泉葛城山
それぞれ紹介します。
箕面公園
箕面公園(みのおこうえん)は、大阪府箕面市にある国定公園です。
住所 | 〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1−18 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | 箕面駅前駐車場、大日駐車場、付近駐車場を利用。公園内には無い。 |
トイレ | 公園内に多数あり |
箕面公園は整備された綺麗な公園です。
箕面駅から徒歩5分の場所にあるので、アクセスもしやすく、トイレもたくさんあります。
町から少し離れるため、オリオン座流星群の観測もしやすいです。
長居公園
長居公園は大阪市東住吉区にある、かなり広い公園です。
住所 | 〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1 |
営業時間 | 24時間営業 |
駐車場 | ヤンマースタジアム前駐車場、長居植物園前駐車場 |
トイレ | 公園内に多数 |
長居公園も広くて、流星群観測にはもってこいのロケーションです。
広く、遮蔽物も少ないので、タイミングさえ合えばたくさんの流星群が見られると思います。
駐車場は、ヤンマースタジアムの駐車場や、長居植物園前駐車場が使えるので、車でのアクセスもいいです。
ただし、長居公園地下駐車場は、営業時間が23時までなので、流星群観測には向きません。
大阪城公園駐車場
大阪城公園は大阪の中心にある広い公園です。
住所 | 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1−1 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | 大阪城公園前駐車場、森ノ宮駐車場など付近コインパーキング多数 |
トイレ | 公園内に多数 |
大阪城公園は、大阪の都市部中央にあり、非常にアクセスのいい公園です。
付近に大きな駐車場もあり、電車もたくさんあるのでアクセスには困りませんね。
大阪の町中では明るすぎてオリオン座流星群が見づらいんですが、ここなら町から近い場所で観測ができそうです。
舞洲スポーツアイランド
舞洲スポーツアイランドは大きなグラウンドのあるスポーツ施設です。
住所 | 〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1−128 |
営業時間 | 施設内は営業時間外の入場不可、海沿いのシーサイドプロムナードは24時間 |
駐車場 | 西駐車場、東駐車場、ミズノスポーツプラザ舞洲、舞洲緑地東など24時間有料駐車場あり |
トイレ | あり |
舞洲スポーツアイランドはスポーツ施設なため、一部夜になるとはいれない場所があります。
付近に駐車場はたくさんありますが、24時間営業かどうか確認してから入庫しましょう。
海沿いのシーサイドプロムナードは、夜景の綺麗な散歩道として有名です。
海沿いなので遮蔽物も少なく、綺麗なオリオン座流星群が見られそうですね。
海に近く、風が強いので防寒の準備をしていきましょう。
穂谷コスモスの里
穂谷コスモスの里は、花の名所として知られた観光スポットです。
住所 | 〒573-0114 大阪府枚方市穂谷4丁目 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
コスモスの里は休耕田にたくさんの花を見ることのできる場所なんですが、遮るものがないため流星群観測にも向いています。
付近に駐車場やトイレもあるので、観測もしやすそうです。
流星群の時間は営業時間外ですが、付近に入ることはできるらしく、流星群観測の穴場として知られています。
大阪府民の森ちはや園地
大阪府民の森ちはや園地はかなり高い位置にあるオリオン座流星群観測の穴場です。
住所 | 〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村千早1313−2 |
営業時間 | 園内の散策は24時間OK |
駐車場 | 大阪府立金剛登山道駐車場 |
トイレ | 園内にあり |
ちはや園地はキャンプ場やピクニック広場のある、自然豊かな流星群の見える場所です。
施設は営業時間外の利用不可ですが、公園などの散策は24時間入場自由となっています。
ただし、金剛ロープウェイが現在休止中のため、明るいうちに山を登って到着する必要があります。
夜の登山は危険ですし、どちらかというとキャンプのついでにオリオン座流星群を見るのがいいと思います。
ピクニック広場では星の観測を推奨していますし、設備も整った穴場ですね。
和泉葛城山
住所 | 〒597-0111 大阪府貝塚市蕎原 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | ほの字の里無料駐車場あり |
トイレ | 公衆トイレあり |
葛城山は登山やピクニックで人気の山で、山頂からは非常にいい眺めが見られます。
しかし、標高1000m以下の低めの山と言っても登山向けの山ですので、山頂へ夜に向かうのは危険です。
登山口あたりからオリオン座流星群2022大阪を見るか、付近の無料駐車場から見るのをオススメします。
トイレは公衆トイレがあるものの、夜に見つけるのは少し難しいかもしれないので、事前に済ませたほうが無難だと思います。
まとめ
今回はオリオン座流星群2022大阪の方角やピーク時間は?見える場所7つも!のタイトルでお送りしました。
オリオン座流星群2022大阪は、方角はどこからでも見ることができますが、明るすぎる場所や遮蔽物の多い場所は避けましょう。
ピーク時間は10月22日の午前3時ですが、ピークを過ぎてもしばらくは見ることができます。
見える場所としてオススメの場所は、広い公園やキャンプ場など、見通しのいい場所が多かったです。
大きめの公園は、設備も整っていますから、オリオン座流星群2022大阪も観測しやすそうでした。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。