オリオン座流星群2022大阪の方角やピーク時間は?見える場所7つも!

オリオン座流星群2022大阪の方角やピーク時間は?見える場所7つも!

2022年10月22日にオリオン座流星群が観測できますが、大阪ではどの方角を見ればいいんだろう?きれいに見える時間は?と気になりますね。

今年のオリオン座流星群は、見晴らしの良い場所ではピーク時に1時間あたり10個ほどの流星を見られるようですよ!

そこでこの記事では、オリオン座流星群2022が大阪のどの方角でピーク時間はいつなのか、おすすめの見える場所がどこなのか詳しくまとめてみました。

この記事で分かることはこちらです。

  • オリオン座流星群2022大阪の方角
  • オリオン座流星群2022大阪のピーク時間
  • オリオン座流星群2022大阪の見える場所7つ!
TOC

オリオン座流星群2022大阪の方角は?

オリオン座流星群2022大阪の方角ですが、オリオン座流星群は全天を流れる流れ星なので、方角はどこでも大丈夫です。

ただし流星群が放射状に出てくる「放射点」を見たい人は、東の空に注目しましょう。

でも仮に放射点と逆の方向を見ても、見られる流星の個数はさほど変わらないので、放射点にこだわりがなければどこから見てもオリオン座流星群が楽しめます!

しいて見えやすい方角をあげるなら、なるべく暗いほうが流星群が見やすいということでしょうか。

月が明るいとオリオン座流星群を見る邪魔になるので、月が見える方向は避けた方が良さそうですね。

以上、オリオン座流星群2022大阪を見るポイントをまとめると、こうなります。

どこからでも見える
放射点は東
月明かりなどが明るい場所は避ける

これらを参考に、見る場所を決めてくださいね。

オリオン座流星群2022大阪のピーク時間は?

オリオン座流星群2022大阪のピーク時間は、10月22日の午前3時頃です。

そして、22日の未明から明け方にかけてが見頃の時間となります。

見晴らしのいい場所であれば、10個くらいは流星群が見られそうですよ!

この日の天気予報は、今のところ夜は晴れるとなっていて、また月も細いので絶好の流星群観測になりそうです。

10月21日~22日の夜の気温は、13~17℃くらいの予定です。

夜ですので、やはり防寒の準備はしておきましょう。

また流星群は10月22日当日だけではなく、前後数日は観測できます

個数は減ってしまいますが、ピークの時間を逃しても見られるので探してみてくださいね。

オリオン座流星群2022大阪の見える場所7つ

楽しみなオリオン座流星群2022大阪ですので、見える場所・穴場を紹介します。

  • 箕面公園
  • 長居公園
  • 大阪城公園
  • 舞洲スポーツアイランド
  • 穂谷コスモスの里
  • 大阪府民の森ちはや園地
  • 和泉葛城山

それぞれ紹介します。

箕面公園

箕面公園(みのおこうえん)は、大阪府箕面市にある国定公園です。

Let's share this post !
TOC