ヨイヤド.jpサイト

41yado Facebookページ
ケータイでの温泉宿探し
[温泉]ヨイヤド.jpモバイル

[ホテルと旅館]ヨイヤド.jpモバイル

記事カテゴリー
- 1万円以下の温泉宿 (3)
- お知らせ (34)
- たびったー (8)
- ベスト3 (9)
- メディア掲載の宿 (25)
- ヨイヤド特集 (28)
- 九州 (6)
- 人気の温泉地と周辺の宿 (4)
- 人気ランキング (14)
- 全国のホテル・旅館 (14)
- 口コミ評価の高い宿紹介 (62)
- 有名人気温泉地紹介 (25)
- 未分類 (1)
- 様々な施設と周辺の宿 (2)
- 沖縄 (10)
- 沖縄2014年 (6)
- 温泉基礎知識・情報 (6)
- 観光地案内 (136)
タグ一覧
ご紹介
2014 年 10 月 3 日

今回の沖縄行きではスノーケルと足ひれを持参し沖縄本島でも自由にスノーケリングと素潜りをやりたいと思いました。スポットを探したところ妥当と言えば妥当な選択ですが真栄田岬の裏ビーチを訪れてみました。
2014 年 10 月 2 日

2014年9月に那覇県庁の裏手にあり国際通りも徒歩圏と言っていいホテル「ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー」に3泊しました。
2014 年 10 月 1 日

沖縄本島から40kmほど。那覇空港からも見ることができるところにある慶良間諸島。そのメインの島の一つが座間味島です。ほかのいくつかの島と合わさって座間味村を形成しています。人口は800人くらいです。今回訪れたこの座間味島を簡単に散策してみましょう。
2014 年 9 月 29 日

沖縄の慶良間諸島は世界に誇るといってもいいダイビングのメッカ。そのくらい美しい海と豊富な魚たちに恵まれた楽園のような場所です。一時期サンゴ礁に甚大な被害をもたらしていたオニヒトデも地元ダイバーたちによって退治され復活しているとのこと。慶良間諸島の一つ座間味島の沖で体験ダイビングをしました。ケラマに行ったら絶対にやりたいアクティビティです!
2014 年 9 月 26 日

座間味島で宿泊した宿の紹介です。宿名は「ダイブイン浜」。民宿とダイビングショップを兼ねた宿です。宿を探すついでにダイビングの予約もできちゃいます。生粋の座間味の人による家族経営の少ししゃれた民宿です。
2014 年 9 月 25 日

沖縄県の離島の一つ慶良間(ケラマ)諸島。最近国立公園にも指定された世界に誇る美しい海を持つ楽園です。那覇空港からも見えるのが慶良間諸島です。その中の一つ座間味島(ザマミ)に上陸しました。
2014 年 5 月 22 日

九州は食べ物がとてもおいしいところです。特に食道楽な人でなくてもリーズナブルに美味しいものを楽しむことができます。先日の九州訪問で味わった料理の中で印象に残ったメニューやお店をざっと紹介しましょう。
2014 年 5 月 20 日

独特の異国情緒を今なお色濃く残しており、それが大きな魅力になっている町が長崎でしょう。そんな長崎に名物や観光名所はたくさんありますが、その中によく知られた眼鏡橋をはじめとする石橋群があります。中島川という川にいくつもかかく石橋。そんな目的がなくてもぜひのんびり散歩してみてください。
2014 年 5 月 19 日

日本を代表する廃墟ともいえる軍艦島。長崎から船で30分ほどのところにある元炭鉱です。軍艦島というのは愛称で正式には端島(はじま)と言います。その容貌からついたニックネームです。
2014 年 5 月 18 日

熊本城と言えば「日本三名城」に挙げられることも多い大変によく知られたお城です。電車の熊本駅からは市電で15分くらいでしょうか。市の中心に位置し、繁華街からも望むことができる、まさに熊本市を象徴として今でも存在感を放っている雄大で大変美しいお城です。あいにくの雨でしたが訪れました。
2014 年 5 月 17 日

2014年5月に九州に行きました。軍艦島を訪れるために長崎に宿泊したのですがそこで泊まったのがこの「リッチモンドホテル長崎思案橋」です。
2014 年 5 月 16 日
ホテルモントレ ラ・スール福岡宿泊レポート(番外編)

2014年のゴールデンウィーク(GW)が終わったところを狙って九州に行ってきました。まずは福岡に宿泊です。泊まったのは天神駅から近い「ホテルモントレ ラ・スール福岡」です。
2014 年 4 月 12 日

静岡県と言えば食物の宝庫で様々な果物も楽しめる場所です。その名物の一つはいちご。いちご狩りは冬から春にかけて楽しめるもので今回は4月ということでシーズンの終了間際ですが寄ってみました。伊豆箱根鉄道韮山駅付近にはいちご狩りができる農園がたくさんあるようです。今回寄ったのはその一つ「江間いちご狩りセンター」です。
2014 年 4 月 11 日

小説でも歌でも有名な天城峠。ここは伊豆の山奥です。いわゆる中伊豆と東伊豆を結ぶ道路、現在は国道414号線ですが、その旧道ということです。その頂上、天城峠を超えるためのトンネルがこの旧天城トンネル。伊豆で最もよく知られたトンネルではないでしょうか。
2014 年 4 月 9 日
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
伊豆の観光地に関するエントリー一覧、メニューです。伊豆を訪れる際にはぜひ役立ててください。(最終更新日:2012/5/23)

伊豆の滝と言えば東伊豆の七滝(ななだる)が有名ですが、もう一つ忘れてはならない滝がこの浄蓮の滝です。こちらは全国滝百選にも選ばれている滝だそうで、伊豆の中では最も落差の大きい滝でもあるようです。天城峠にも近いこの浄蓮の滝はそれほどハードでなく楽しめるので近くを通る際には是非寄ってみたいスポットでしょう。

沼津は伊豆か、、、というと少し微妙かもしれませんが、伊豆の玄関口とも言える位置にある沼津、そして沼津港。東名高速の沼津ICを利用して伊豆に行くならちょっと寄ってみると良いかもしれません。夜伊豆の宿に泊まるなら昼ご飯を沼津港で食べていくというのは時間的にも無難な計画だと思います。
2014 年 4 月 8 日

2014年4月。桜の季節の終わりに伊豆湯ヶ島温泉郷の白壁荘という宿に宿泊しました。まるでテレビドラマのトリックの舞台に使われそうな、不思議な雰囲気の漂う古風な日本家屋の温泉宿です。
2013 年 9 月 22 日


2013年9月の3連休直前に思い立って伊豆半島の南端、南伊豆の温泉宿「季一遊」に出かけてみました。「ときいちゆう」と読みます。台風の去った直後という微妙なタイミングでしたがおかげで(?)道も空いていて快適に行くことができました。到着した時と翌日はとても良い天気に恵まれました。
2013 年 8 月 1 日

2013年7月末に西伊豆スノーケリングに出かけました。その時に宿泊したのが土肥温泉からすこし外れたところにあるここ「やぎさわ荘」です。ここも以前から気になっていた宿です。今回ようやく宿泊することができました。あいにくの天気でスノーケリングはできませんでしたが。。。